MIDORIのボタニカルハウス ~植物好きが建てる家~

植物好きが住友不動産でマイホームを建てました。注文住宅を建てる過程で学んだことや、植物好きの家としてのこだわりを情報発信するブログです。

台風15号から1か月!進まぬフェンスの修理

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では台風15号の被害を受けたフェンスのその後」について紹介しています。
 

台風の被害状況

前回の記事で、台風15号によってフェンスが半壊し、壊れたフェンスが人の車を傷つけてしまったことを書きました。
 
 
台風通過後、千葉県の被害状況や電気の復帰について連日報道されていましたが、私の家は停電もせず、フェンスが半壊するだけで済んだので、不幸中の幸いだったかもしれません。
 
台風の後、近所を散歩してみたのですが、私の家が一番被害が大きいように思えました。
 
理由の1つは、家の隣が駐車場になっており、風の影響をもろに受けてしまったのだと考えました。
 
土地購入時は隣が駐車場なので日当たりが良いと喜んでいたのですが、まさかこんな結果となるとは。
 
もう1つの理由が、家がある区画につながる私道の真正面に私の家があるため、風の通りに道になっていることです。
 
風の通り道になっているということは、つまり風通しがいいわけで、バルコニーにはよく風が入って植物にとっては良い環境ではあります。
 
ですので皆さん、家の隣に駐車場や道路がある場合や風の通り道に家がある場合は、風を強く受ける可能性がありますので、フェンスの耐風圧性能を十分ご検討ください
 

台風15号から1か月

あれから1か月、どうなっているかというと、実は全く進展していません!
 
台風の次の日に外構を担当してくださった地元の外構業者が来て、現状確認と壊れたフェンスの撤去をしてもらうまでは問題ありませんでした。
 
来てくださった外構業者に、耐圧性能が高いフェンスを提案して欲しいと依頼した後から次に進まなくなってしまいました
 
外構工事中もメールで何度もやり取りをしていたので、メールで2週間に1回程度、計3回進捗を確認しても、フェンスメーカーに問い合わせしているという内容で進捗がありませんでした。
 
今回の台風を受けて、私以外からもフェンスメーカーに問い合わせが入っていることは想像できますが、それにしても1か月も進展がないのはおかしいなと思いました。
 
もしかしたら、耐圧性能という点で優れたフェンスが見当たらないのでしょうか。
 
台風の次の日に連絡をくれた住友不動産のアフターサービスの方から、1週間前にその後の進展を確認されたので、外構が進んでいませんと連絡しました。
 
住友不動産側からも外構業者に連絡はしてくれているようで、それでいてこの状態は酷いなと思いました。
 
たとえメーカーから返答がなかったとしても、外構業者には定期的な報告をして欲しいなと思いました。
 

住友不動産の外注業者は当たり外れあり?

以前の記事で、外注のインテリアコーディネーターに対する不満を書きました。
 
 
外注の外構業者に対しても、対応が遅いことが不満となる結果となりました。
 
住友不動産の社員が関わることに関してはある程度の品質が保証されていますが、
外注が担当するインテリアコーディネーターや外構業者に関しては当たり外れがあるかもしれません
 

次の台風に備える

台風19号の襲来

台風19号の襲来
10月9日時点で、台風19号が非常に大きな勢力で関東に接近していることが報道されています。
 
ですので、外構業者に依頼して、半分残ったフェンスも取り外してもらうように依頼しました。
 
このままだと、またフェンスが壊れて、家や車を傷つけてしまう可能性があります。
 
できれば耐風圧性能を上げたフェンスで台風19号を迎え撃ちたかったです。
 
投稿:2019年9月9日

【千葉県千葉市】台風15号でフェンス半壊!

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では「2019年9月9日に発生した台風15号によるマイホーム(注文住宅)の被害」について紹介しています。
 
私は千葉県千葉市に住んでいるのですが、台風15号千葉市を通過し、大きな被害を出しました。

台風15号で千葉市に被害発生

台風15号千葉市に被害発生
千葉市に住んで5年近くになりますが、こんな大きな台風は初めてでした。
 

台風が来る前にしたこと

台風が来る前に、もしもに備えて下記のような準備をしておきました。

 

風対策として

  • 全ての窓の天戸を閉める
  • 物干し竿を外す
  • 外に置いている飛びそうなものを片づける
  • 換気口を閉める

停電対策として

  • スマホの充電を100%にしておく
  • モバイルバッテリーの充電を100%にしておく
  • 懐中電灯を枕元に用意しておく
  • 保冷剤をできるだけ冷凍庫に入れておく(停電時の保冷)

断水対策として

  • 飲料水(ペットボトル等)の確保をしておく
  • 断水に備えて鍋とお風呂に水を貯めておく
 
台風が過ぎた後に気づいたのが、トイレについている下の画像のタイプの換気扇から風が逆流して、溜まっていた埃が床などに散乱していました笑
 

風が逆流するトイレの換気扇

風が逆流するトイレの換気扇
 
ですので、こちらの換気扇をつけている方は、換気扇のスイッチを止めておく(閉めておく)ことをオススメします。
 

台風15号の被害報告

台風15号が深夜から早朝にかけて千葉市を通り過ぎ、落ち着いたのを確認して家の周りの状況を点検したところ、ショックなことが3つ見つかりました!
 
まだ注文住宅のマイホームに住んで5か月で被害が出てしまい、かなりショックでした
 
その被害を報告します。
 

被害①オリーブが抜けた

玄関先に植えていたお気に入りのオリーブが根元から抜けていました
 

台風15号の被害で根元から抜けたオリーブの木(千葉県千葉市)

台風15号の被害で根元から抜けたオリーブの木
まだ植えて5か月ほどだったので、根が張り切っていなかったのか、すっぽり抜けていました。
ただ、折れなくてよかったなと思いました。
 
こちらは再度土を掘り起こして、自分で植えなおしました。
無事生還してくれることを祈ります。
 
一緒に植えていた立木性のローズマリーも傾いてはいましたが、こちらはなんとかなりそうでした。
 

被害②フェンスが半壊

 
こちらの方が衝撃だったんですが、家と隣の駐車場の間にあるフェンスが半壊(7枚中4枚)していました。
 

台風15号の被害で半壊したフェンス(三協アルミ シャトレナ)

台風15号の被害で半壊したフェンス
 
私が採用したフェンスは「三協アルミ 形材フェンス シャトレナ」です。
デザイン性で選んだのですが、WEBサイトを見てみると、耐風圧性能 風速34m/s相当とのことでした。
千葉県千葉市で過去に大きな台風の被害はなかったので、耐風圧性能は確認せず採用していました。
 
今回の台風15号は千葉県千葉市で57.5m/s(2019年9月9日午前4時28分)が観測されているため、34m/s以上の風を受けて壊れてしまったようです。
 
一ヵ所は根元から支柱が完全に折れていました
なぜか中に発布スチロールが入っています。

台風15号の被害で根元から折れたフェンス(三協アルミ シャトレナ)

台風15号の被害で根元から折れたフェンス
 
 
それ以外のところは支柱が風で曲がって変形した結果、フェンスが外れていました
 

台風15号の被害で変形した(三協アルミ シャトレナ)

台風15号の被害で変形したフェンス
 

二次災害発生

今回の台風15号で一番困ったのが、外れたフェンスが駐車場に停めてあった近隣の方の車に当たって傷をつけてしまうという二次災害が発生したことです。
 
調べたところ、整備が十分なフェンスであれば、台風など災害で外れて他人の車に当たったとしても、賠償責任はないみたいでした。(下記記事などを参照)
 
ただ、明らかに我が家のフェンスが外れて当たったのが分かり、かつご近所さんの車なので、トラブルを避けるためにこちらから連絡して賠償することにしました。
 

台風で壊れたフェンスで近所の人の車に傷が!

近所の人の車は自動車保険に入っており、保険で修理してもらうこともできますが、等級が1段階落ちてしまうので、なかなか納得してもらえないかなと思い、保険の使用は提案しませんでした
 
運よく、話の分かっていただけるやさしいご家族だったので、修理の実費を支払うということでスムーズに話を進めることができました
 
日産の車だったんですが、近所の方が車を購入した正規ディーラーに見積もりを取ってもらったところ、なんと修理代が20万円超え!
車の後ろの複数のパーツにわたって傷が入っていたことで、高くなってしまいました
 
車の板金の修理はしたことなかったので、正直10万くらいかなと思っていたのでかなりショックでした・・・
 
しかし、そのあと地元の修理屋を探してくださり、最終的には9万円程で済みました
わざわざ安いところを探してくださる優しい方で良かったのと、正規ディーラーと2倍以上差があって驚きました。
 
今回はそこまで高額ではない車1台で済んだからよかったですが、これが高額な車複数台だったらと思うとぞっとします。
 
ですので皆さま、フェンスはデザインだけでなく耐風圧性能も確認しましょう
 
 

住友不動産への被害報告

台風の被害を確認した後、すぐに営業担当と現場担当の方に写真付きでメールを入れたところ、お客様センターに連絡してほしいとのことでした

お客様センター

お客様センター
 
他にも被害にあっている方が多いのか5分くらいつながらず。
 
つながって被害状況を伝えたのですが、混みあっており折り返しにも時間がかかるとのことでした。
 
4時間後にお客様センターから連絡があったものの、内容を機械的に確認するだけで「車の件はどうしようもないんで~笑」といったような対応で正直腹が立ちました
 
できないにしても、少しでも気にかけた対応を取ってほしいと感じました。
 
住友不動産のアフターフォローを低く評価している人がいるのは、こういう対応のせいかもしれませんね。
 
同じく、4時間ほど経って、外構をしてくださった外注業者の方が家に来て、壊れたフェンスを外してくださいました。
 
危険な状態だったので、さらなる二次災害が怖いので助かりました。
 
こちらは担当の営業さんが連絡してくださったようで、仕事が早く改めて感謝いたしました。
 

フェンスは保険でカバー

 家の火災保険で「自然災害リスク:風災・雹災・雪災」も加入していたため、フェンスは保険で対応してもらえることになりました
 

火災保険

火災保険
自然災害リスクはオプションだったので、加えておいて本当に良かったです。
 
皆さんも未曽有の台風被害が今後も起りますので、加入をオススメいたします。
 

台風15号から学んだこと

今回、千葉県に甚大な被害を出した台風15号から学んだことは下記です。
  • 台風(強風)に備えたフェンスを採用すること
  • 保険の任意である自然災害リスク:風災・雹災・雪災に加入すること
 
投稿:2019年9月10日
更新:2019年9月25日

衝撃!地デジが見れない。ひかりTVの活用

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では「アンテナを使った地上デジタル放送(地デジ)の視聴ができない場合のTV視聴方法」について紹介しています。
 
家が引き渡しされ、新居でTVを見るためにはアンテナの設置が必要になります。
 
建築時にあらかじめTVを見る予定の部屋にTV線を通してもらっていましたので、アンテナを設置してつなげるだけでTVを見ることができるとのことでした。
 

地上デジタル放送用のアンテナ

地上デジタル放送用のアンテナ

アンテナ業者探し

「アンテナ 取付け」で検索するといろいろなサイトが出てきたのですが、私が選んだのはSAMURAIというサイトです。
 
その時探した限りでは一番安く、料金が明確だったからです。
申し込みしたら後日電話がかかってきて、当日の流れを説明してくださいました。
 
見た目がかっこいいデザインアンテナを依頼しましたが、当日電波を確認して、電波が弱ければ昔からある八木式アンテナに変更、それでも悪ければブースターを追加するという話になりました
電波状況によって、当日変更してくれるのはいいですね。
 

電波状況の確認

申し込みから約1週間後、設営をしてくださる業者の人が現れ、屋根の上に上がって電波のチェックをしてくださいました。
 
すると、電波測定をした業者の方から衝撃の発言が。「電波がありません。」
 
駅から徒歩10分、周りにたくさん家が建っているこの土地で電波がないということが信じられませんでした。
 
その方曰く、近くに線路があること、家とスカイツリーの間に高い建物があって電波を遮っている可能性があるとのことでした。
 
せっかく来ていただいたにも関わらずそのまま帰られることになりました。
ただお金は請求されなかったので良かったです。
 

アンテナ以外で地デジを見る方法

アンテナで地デジが見れない時の方法を調べると、ひかりTVやケーブルTVが出てきました。
 
ちょうどインターネット回線をNUROで契約しており、NUROのプランの中にひかりTVが見れるものがありましたので、こちらで申し込みをしました。
 

ひかりTV視聴における問題

ここで、さらに問題が発生しました!
 
ひかりTVは、専用のチューナーをTVとインターネットににつなげて地デジを見るのですが、インターネットとの接続が有線だったんです。
 

LANケーブル

LANケーブル
 
私たちは家の中では無線でインターネットを使うことを想定して建てていまたので、有線用のLANコンセントを用意していなかったのです。
 
しかも、インターネットのルーターは1Fに設置しており、2Fのチューナーと有線でつなぐことができなくなり、困った状態になりました。
 

無線LANひかりTVを視聴する方法

困っていろいろ情報を収集したところ、ルーターからルーターに無線で飛ばすことができる(中継できること)が分かりました。
 
参考にしたのは、NEC無線LANページになります。
 
当時最新だったNECの無線ルーターAterm WG2600HP3(動作確認済みの製品)を2つ購入し、つなげたところ・・・なんとか見ることに成功しました!
 

ひかりTVでの地デジ視聴のまとめ

まさかアンテナで地デジが見れないとは思いませんでした。
これにより、ルーター×2の購入費26,762円と、ひかりTV契約に1,000円/月かかることになりました
 
SAMURAIのデザインアンテナ設置であれば15,000円で済んだので、出費が増えてしまって残念です。
 
あらかじめ、その地域でTVが問題なく見れるかは、近くに建っている家のアンテナを見ると参考になると思います。
 
たしかに、私の家の周りはアンテナがなかったり、ケーブルTVをつけているようでした。
 
投稿:2019年9月2日

引き渡し後の殺虫処理・清掃・防カビ処理

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では「家の引き渡し後に実施した殺虫処理・清掃・防カビ処理」について紹介しています。
 
 

殺虫処理

 
最初にしたのが家の中全体の殺虫処理です。
 
建設中は解放状態ですので、外から虫が入っているリスクが高いです。
私の場合は、12月建築開始だったので時期的にそこまで問題はないとは思っています。
 
その時に使ったのが、ゴキブリ、ノミ、ダニを駆除するくん煙殺虫剤のバルサン 煙が出るタイプ」です。
 
こちらを各部屋ごとに用意し、1個づつ使用しました。
 
くん煙殺虫剤を使用する時は、付属の火災報知器カバーを忘れずに取り付けましょう
また、霧がしっかりと部屋の中に充満するように、換気扇などはこの時停止させておきましょう
 
数時間後、マスクをして戻ってきて、換気扇をつけて窓を全開にして換気しました。
 
 

床清掃

 
引き渡し前にクリーニングはされているもののどれだけ丁寧に清掃されているかわからないですし、かつ防虫処理をして床にも薬剤が堆積していますので、床をしっかり水拭きしました
 
一度だけで綺麗になっているか分からなかったので、私の場合すべての箇所を2度水拭きしました。
 

壁紙清掃

 
床同様に、壁紙にも建築時の埃や防虫処理の薬剤が付着している可能性があり、かつ子供が生まれるので健康に気をつかって壁と天井の壁紙をすべて拭きました
 
最初は雑巾で拭いていたのですが、クロスを貼ってくださった方からこちらの壁紙清掃用のスポンジをいただき途中からこれで拭きました。
 

壁紙清掃用のスポンジ

壁紙清掃用のスポンジ
これが非常に拭きやすく、重宝しました。
 
床はそうでもなかったんですが、壁紙清掃はかなり疲れました。
 
1Fだけの清掃後の洗った水ですが、こんなにも汚れていました

壁紙清掃後の絞った水の汚れ

壁紙清掃後の絞った水の汚れ
綺麗に見えて、実は結構汚れているのでしっかり綺麗に拭くことをオススメいたします。
 

防カビ処理

お風呂についてはくん煙タイプの防カビ処理をしておきました。
 
 
私は「アース お風呂の防カビ剤」を使用しました。

アース お風呂の防カビ剤

アース お風呂の防カビ剤
 
有名どころですと、「ルック お風呂の防カビくん煙剤などがありますね。
 
カビが出てからでは手遅れなので、お風呂の対策は早くしておいた方がいいと思います。
 
以上が私が引き渡しから引っ越し前にした清掃です。
 
投稿:2019年8月19日

基礎の塗り直しと側溝の蓋交換

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では「外構を終えて必要となった補修箇所」について紹介しています。
 

基礎コンクリートの汚れ

まず最初に気になったのが、基礎コンクリートの茶色い汚れです。

基礎コンクリートの汚れ 1

基礎コンクリートの汚れ 1
私は、外構工事しているときに土が飛んで汚れてしまったんだと思いました。
 
しかも家の前面、駐車場のところで、非常に目立ってしまっています。

基礎コンクリートの汚れ 2

基礎コンクリートの汚れ 2
自分で水をかけても汚れが取れず、こすっていいものか現場監督に相談しました。
 
現場監督曰く、時間が経つと地面の水分をコンクリートが吸って土の色が移ることがあるようです。
表面の汚れは高圧洗浄で取れはするが、コンクリートも剥がしてしまうのでオススメできないとのことでした。
 
原因は何にしろ、家の正面で目立つので補修を依頼したところ、基礎の塗り直しを無料で対応してもらいました
 

側溝の蓋交換

そして、もう1つ外構が終わって気になった部分が側溝の蓋が割れて車が通るたびにはまりそうになってしまうことです。

破損した側溝の蓋

破損した側溝の蓋
そもそもこの側溝は公共のものなのか、自分たちのものなのか現場監督に相談したところ、家の前が私道のため、側溝の補修は私でやって問題ないということでした。
 
もともとこの土地は古いアパートが建っていて、おそらくその時につけた側溝の蓋なのでかなり劣化しており、重量のある工事車両が何度も通ったことで割れてしまったんだと思います。
 
こちらも補修してもらえないか相談したんですが、住友不動産で側溝の蓋は補修してもらえませんでした
 
千葉で側溝の蓋が売っていそうなところといえばジョイフル本田千葉ニュータウン店しか思いつかず、行ってみたところありました笑
何でもあると言われるだけありますね。

ホームセンターで購入した側溝の蓋

ホームセンターで購入した側溝の蓋
1枚あたりの金額はそこまで高くないのですが、とにかく重かったです!
 
割れた古い側溝の蓋を外すと、側溝の中にぱんぱんに土が溜まっていたのでまずは
こちらを取り除いて、買ってきた新しい蓋を取り付けました。
 

交換した側溝の蓋

交換した側溝の蓋
こちらで外構関係は整いました。
 
投稿:2019年8月15日

住友不動産のマイホームにかかった費用を大公開!

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。

 

こちらの記事では「住友不動産のマイホーム(注文住宅)にかかった費用」について紹介しています。

建築費用の相場

ある注文住宅の情報誌に書いてありましたが、マイホーム(注文住宅)の建築費用の平均は2,943万円で、これが全体の40%を占めるということです。
 

注文住宅の相場

注文住宅の相場
一方、私たちが住友不動産で建てたマイホーム(注文住宅)の建築費用は最終的に3,200万円になり、この価格帯は全体の24%ということでした。
 
ですので、平均としては少し高めかもしれませんが、1/4の人はこの価格帯で建てているということなので、割高ってことはないのではと考えています。
 

基本プラン

私たちが住友不動産に行った時(2018年6月)、ちょうど2階建て・延床面積35坪で2,500万円(税抜)、増坪オプション:1坪につき50万円(税抜)という先着限定3棟のキャンペーンプランがあったので、こちらの内容で基本プランを契約しました。
 
つまり、増坪しなければ、1坪あたり約70万円です。
 
キャンペーンに追加したオプションを下記にて紹介いたします。

オプションにかかる費用の見積もり

オプションにかかる費用の見積もり

増坪・サイズ変更

  • 床面積拡張(3.5坪追加) 500,000×3.5=1,750,000
  • 小屋裏収納(4帖まで) 450,000
  • 固定階段 小屋裏用 180,000
  • バルコニー拡張(1坪) 400,000
  • ユニットバスサイズ変更 94,400
  • 2F用システムバス 60,000
 

バルコニーオプション

  • バルコニー ウッドデッキ(エコロッカ) 367,000
  • バルコニー 柱・梁型工事 214,000
  • バルコニー庇(LIXILクリアルーフ) 358,000
  • バルコニー防水変更(金属防水) 80,400
 

収納オプション

  • 1F収納追加 45,000
  • リネン可動棚 36,000
  • パントリー稼働棚 72,000
 

カーテン・照明・エアコン

  • カーテン工事 361,800
  • 照明器具 292,000
  • エアコン工事(ダイキン3台) 487,500
 

デザイン面でのオプション

  • クロス変更 52,000
  • インターホン外機 デザイン変更 24,300
  • システムバス オプション 柄付き床 14,800
  • システムバス オプション フラットラインLED照明 28,700
  • アルミルーバー 玄関上 180,000
  • アルミ庇 玄関上 120,000
 

機能面でのオプション

  • トリプルガラス変更(2枚) 94,800×2=189,000
  • 電動通風シャッター変更(3か所) 488,800
  • 電子錠追加 115,000
  • 1F手洗い器 120,000
  • カップボード 270,000
  • 食器棚変更 家電収納タイプ 114,700
  • キッチンオプション ガスコンロ変更 86,900
  • トイレ変更 収納一体型 34,000
  • トイレ手摺追加 8,000×2=16,000
  • 玄関手摺追加 8,000
  • システムバス オプション タオル掛け・クリアシェルフ・風呂蓋メタルフック 9,400

 

外構

  • 外構工事 1,650,000
  • 隣地境界工事 355,000

 

その他

  • 公設枡変更 既存撤去 90,000
  • 上棟時電気工事追加 12,000
  • 持込金物施工費 15,000
  • 下地取付 10,000

 まとめ

上記以外にも多少かかっていますが、オプションの合計が約800万円となりました。
*金額はすべて2018年6~2019年4月の期間で見積もりされた当時の価格。
 
キャンペーンでオプションから80万円分を引いてもらえたので、最終的なオプションの合計が700万円になりました。
 
よって、基本プラン:2,500万円 + オプション:700万 = 3,200万円となりました。
 
参考にしていただければと思います。
 

外構の詳細価格

外構の詳細についてはこちらの記事に記載しています。
 
更新:2019年10月31日
投稿:2019年7月29日

詳細公開!外構にかかったお金

どうも、植物大好きMIDORIです。

千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。

 

こちらの記事では「外構にかかった費用」について紹介しています。

 
 

庭のタイル

庭のタイル
庭のタイル
 
インテリアデザイナーと外壁などを打ち合わせするタイミングで、ざっくりとした外構のデザイン案をもらえました。
 
そして、内覧会が終わったタイミングで、外構の打ち合わせをして、ブロックのデザインや、タイルの仕様、植樹について話しました。
 
外構もこだわれば金額かなりアップするので、控えめにしたつもりです。
 

土地購入時に気にするべきだったブロック塀

家ととなりの駐車場の境界に古いブロック塀が4〜5段積まれており、これを撤去してもらうにかなりお金がかかりました。
 
ただ、あまりにボロボロで見た目も悪く、倒れても怖いので全撤去を選びました。
 
ですので、土地購入時にブロック塀が有る無しも確認した方がいいなと思います。
 

宅配ボックスと表札

打ち合わせの初期から宅配ボックスの設置をリクエストしていましたが、外構のタイミングで仕様を決定しました。
 
これは戸建なら絶対つけたいと思っていた設備になります。
 
表札は、あらかじめシミュレーションできるので、安心して発注できました。
私は三協アルミのものを選んでおり、下記でシミュレーションできます。
 
シミュレーションの最後に校正型番というものが発行され、この番号を外構業者に伝えるだけで希望のものが仕上がります。便利ですね!
 

長期スパンで考えるべき植樹

最後に、植樹です。
いろんな選択肢がありますが、外構の方から言われて驚いたのが、育つのが早すぎるのはやめた方がいいということ。
 
管理が大変で、場合によっては撤去せざるを得ないことも。
 
私は外構の方のアドバイスで、成長の遅いオリーブを選びました。
 
また、低木は持ち込みにして、ローズマリーの中でも立ち上がるタイプのレックスにしました。
 

外構の見積もり公開!

最終的な外構工事の見積もりが1,650,000円、加えて隣地境界工事が355,000円で、合計で2,005,000円でした。
 
外構工事の見積書に詳細が書かれていなかったので、営業さんに頼んだところ、教えていただけました。
 
①    仮設工事      40,000
②    組積工事        138,400 (駐車場側ではない部分)
③    土間コンクリート    468,000
④    フェンス      222,000
⑤    表札                           23,000
⑥    砂利敷き      48,000
⑦    機能門柱      195,000
⑧    タイル貼り     59,000
⑨    手摺取付      111,000
⑩    門扉           144,000
⑪    高木・低木                42,000
⑫    スポットライト      29,500
⑬    諸経費・雑工事           130,100
 
内訳が気になるときは、遠慮せずに聞いてみましょう。
 
投稿:2019年7月22日