MIDORIのボタニカルハウス ~植物好きが建てる家~

植物好きが住友不動産でマイホームを建てました。注文住宅を建てる過程で学んだことや、植物好きの家としてのこだわりを情報発信するブログです。

【築1年】新居で子供と過ごした10ヶ月

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では「新居での子供と10ヶ月過ごした感想」を紹介しています。
 

はじめに

2019年5月に注文住宅で建てた新居での生活を開始し、2か月後の6月末に子供が生まれました。
 
今日まで10ヶ月子育てをして、いろいろと家について思うことがありましたので、そちらについて書きたいと思います。

子供と過ごすマイホーム

子供と過ごすマイホーム

2Fリビングと子育て

良かったこと

2Fリビングにしたことで良かったことの1つは、日当たりの良い明るいリビングで育てることができることです。
 
生まれたてのことはすぐに外に出すことはできませんが、リビングに入る太陽の光は成長する上で重要だと思っております。
 
また、日当たりが良いことで冬は比較的暖かく、暖房を使う時間を比較的短くすることができ、節約につながっていると思います。
 
その他、洗濯機の置いている場所と洗濯物を干す場所(バルコニー)が同フロア(2F)であり、子供の存在を近くで感じながら洗濯物を干せるのは安心できると感じました
 

大変だったこと

一方、大変なことの1つが、1Fと2Fの上り降りです。
外出するごとに子供を抱えて階段を上るのは大変です。
 
また、日当たりが良いことで夏が暑くなるため、冷房の使用が必須となります。
 
その他、1Fに寝室があるため、2Fにいる時に泣く声が聞こえないということがありますが、これはベビーモニターを使ってモニタリングすることで解決できました。
 

収納スペースと子育て

 
子育てを初めて驚いたのが、まだ1歳にもなっていないのに、家が子供のもので溢れていることです。
 
消耗品である大量のおむつやおしりふきのストックは、かなり場所を取ります。
 
また、お祝いやお下がりでたくさんのおもちゃをもらうと、それを保管スペースが必要になります。
 
生後間もない時に使うお風呂セットやバウンサーなど、一時的にしか使わないものも多くあり、これらの保管も大変になってきます。
 
生後1歳未満でも、大人1人分かむしろそれ以上のスペースを必要するくらいの気持ちでいたほうがいいと思います。
 
つまり、夫婦2人分の荷物でまだ収納スペースが半分以上余っているくらいが理想です。
 
私の場合、パントリーと小屋裏収納があったおかげで、なんとかなりました。
 

1F手洗い場と子育て

 
1Fの玄関エリアにある手洗い場は、衛生面で帰ってすぐに手洗い・うがいができる点で優れています。
 
ただ、それ以上に価値を感じたのは、1Fにある寝室で夜子供のおむつを替えた後の手洗いを、洗面所ですぐにできることです。
 
夜中に何度も手洗いのために毎回トイレに入るのは面倒なので、1Fに洗面所があってよかったと思いました。
 

食洗器と子育て

 
子供が生まれて間もない時は、子供にかかる時間が増え、家事の割合も増え大変でした。
 
そんな時、食洗器があると皿洗いの時間が短縮できて、非常に助かりました。
 
当初はそこまで使う予定ではなかったんですが、子育てを初めて食洗器の価値に気づきました。
 

カウンターと子育て

 
子供に将来リビング学習させるために、カウンターを設置していました。
 
このカウンターが、子供に触らせたくないもの(例えばスマホやカメラなど)を置くのに非常に役に立ちました
 
かまり立ちを始めると、机の上のものに手を伸ばし始めるため、手の届かないスペースが重要になります。
 

キーレス玄関扉と子育て

 
子供を抱えて家を出入りする際に、キーレスの玄関扉は非常に便利です。
 
鍵の開け閉めを子供を抱えながらするのは非常に不安定で危険で、キーレスにすることをオススメします。
 

宅配BOXと子育て

 
玄関前に設置した宅配BOXは、家の中にいたとしても、子供の対応で受け取れない時に荷物が受け取りできるという点でも役に立ちました
 
子供をが寝ていて動くと起きてしまう時も、宅配BOXがあると便利です。
 
投稿:2020年5月3日

【築1年】コロナウイルスで在宅勤務&ステイホーム

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事ではコロナウイルスで在宅勤務&ステイホームした感想」を紹介しています。
 

はじめに

2019年5月に新居での生活を開始したため、本日で築1年&ブログ1周年となります!
 
2019年の6月には子供が生まれ、そして2020年の春にはコロナウイルスの影響で在宅勤務となり、一戸建てにしておいて良かったと思うことがたくさんありました。
 
今回、コロナウイルスによる在宅勤務&ステイホームについて書きたいと思います。
 

f:id:midori-botanicalhouse:20200430214131j:plain

ステイホーム

在宅勤務用の部屋

私は営業職なのですが、2020年の3月27日から今日5月1日まで、ずっと在宅勤務をしています。
 
明るさや暖かさなど2Fのリビングが1番環境がいいですが、子供がいるので将来子供部屋にする予定の部屋で1日仕事をしています。
 
在宅勤務をしていて感じたことは、仕事ができる部屋があってよかったということです。
 
Zoomなどで社内のメンバーやお客様とWEB会議をする機会が多いのですが、生活感のあるリビングが映ったり、子供の声が聞こえたり、集中して仕事をするのが大変そうだなと感じることがあります。
 
結論として、家を建てるならカメラ越しに見られても恥ずかしくない、仕事に集中できる部屋を用意しておくことが重要だと感じました。
 
書斎が理想ですが、私の場合は書斎より植物を優先してしまいました笑
 

ステイホームが楽しい家

日々の時間を多く過ごすリビングは、広さと解放感(天井高、バルコニーへの抜け間)、日当たりにこだわっています。
 
また、たくさんの植物に囲まれているため、ステイホームで家にいる時間が多くてもストレスを感じることがありません。
 
リビングについてはこちらの記事で紹介しております。
 
天気がいい日はバルコニーにシートをひいて宅配ピザを食べるなど、外出しなくとも太陽の光と風を感じてリラックスすることができました。
 
ネットで既に話題になっていますが、テントを購入しておうちキャンプもやりたいと思っています。
 

ステイホームに備える備蓄スペース

緊急事態宣言により、食材(パスタなど)や消耗品(トイレットペーパー)が一時的に店頭から消えました。
 
買い溜めするにも置く場所がないといけないわけですが、収納力が重要になります。
 
特に今回助けられたのがパントリーで、これがなかったら収納が正直どうなっていたかと怖いくらいです。
 
4月には冷凍庫を購入してパントリーに設置し、冷凍食品の備蓄も万全にしました。
 
今回のコロナに限らず、震災などを想定して備蓄は必要で、それを保管するスペースとしてパントリーがあって良かったと思います。
 
パントリーにについてはこちらの記事で紹介しております。
 

感染リスク回避と手洗いうがい

まず、一戸建ては共用の入り口や扉がなく、人とすれ違うことがないので感染リスクを抑えることができます
 
私の場合、玄関から入ってすぐ横に手洗い場を設けたことで、2Fに上がる前に手洗いとうがいを完結することができ、家の中での感染拡大を防ぐことができます
 
玄関の手洗い場についてはこちらの記事で紹介しております。
 

宅配BOXで接触回避

宅配BOXは不在時の荷物受け取りという点で便利ですが、コロナウイルスで人との接触を避けるべきとなった時、宅配業者と非接触で荷物を受け取ることができて非常に便利でした。
 
コロナウイルスの終息がいつになるか分かりませんが、在宅勤務&ステイホームをまだまだ余裕で続けれそうです。
投稿:2020年5月1日

満足100%の玄関を紹介!

どうも、植物大好きMIDORIです。


千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。

こちらの記事では「完成した玄関」について紹介しています。

 

玄関ドアについて

キーレスの玄関ドアを採用したことで、手に子供や荷物を抱えた状態でも、ボタン1つで解錠できて非常に便利です。

 

電子錠の追加(キーレス仕様への変更)はオプション費用115,000円でした。

 

予算アップとなりますが、キーレス仕様の玄関ドアの採用をオススメします。

 

靴箱について

住友不動産の標準仕様で選べる靴箱はデザインの満足度が高かったです。

 

木目が美しい住友不動産の靴箱

木目が美しい住友不動産の靴箱

 

木目に高級感があり、非常に気に入っています。

 

シューズクローゼットについて

シューズクローゼットは、季節物の靴や靴乾燥機、傘や避難グッズ、車と玄関の掃除セットを収納するのに重宝しています。

 

扉をつけたので、来客時に閉めることでゴチャゴチャした玄関周りを綺麗に見せることができます

 

シューズクローゼット内に換気扇をつけることで、湿度対策もできていると思います。

 

下記の記事でシューズクローゼットを追加した経緯を書いています。

midori-botanicalhouse.hatenablog.com

 

玄関タイルの色について

玄関タイルは濃い色を選んだことで、泥汚れや靴の擦った跡が目立つことがなく、綺麗に保てています

 

濃い色のタイルは、ホウキで砂やホコリを掃く程度で綺麗になるので、掃除の時間を短縮できました。

 

洗面台について

採用して1番良かったのが、玄関入ってすぐ横に取付けた洗面台です。

 

採用して一番良かった洗面台

採用して一番良かった洗面台

 

1Fの洗面台は帰宅時の手洗い•うがいの目的で取付けましたが、非常に役に立っています。

 

2Fリビングにあがる前に身体を綺麗な状態にできるのは気持ちいいですし、小さい子供がいるとその重要度は高いです。

 

1F洗面所の当初想定していなかった利点が、子供のオムツ替え後の手洗いです。

 

1Fに寝室があるため、夜間の子供のオムツ替えで汚れた手をすぐに洗えるのは本当に良かったと実感しています。

 

1Fにトイレはありますが、手洗いだけのためにトイレに入るのは非常に面倒です。

 

下記の記事で洗面台を追加した経緯を書いています。

midori-botanicalhouse.hatenablog.com

 

クロークについて

最後に、階段前にクロークを付けたことも役立っています。

 

コートやジャケット、帽子やカバンは2Fに持っていっても邪魔なだけなので、クロークに置けることでリビングを綺麗に保つことができます。

 

玄関周りに関しては、個人的には100%満足しています。

 

投稿:2020年1月8日

植物のために選んだ窓を紹介!

どうも、植物大好きMIDORIです。


千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。

こちらの記事では「植物のために選んだリビングの窓」について紹介しています。

 

窓選びについては、こちらの記事で詳細を書いています。

midori-botanicalhouse.hatenablog.com

 

リビングのこだわりポイントの1つが、365日植物を育てるのに適した環境です。

 

365日植物を育てるのに適したリビングにするために窓にはこだわっています

 

特にお気に入りの窓が2つありますので、紹介させていただきます。

 

リビングに光をもたらす窓

1つ目のお気に入りの窓が、キャットウォークの上にある窓です。

 

リビングに光をもらたす窓

リビングに光をもらたす窓

 

この窓は、参考にした住友不動産の施工事例からアイデアを得ています。

 

参考にした施工事例は同じ位置に2枚のフィックス窓を採用していましたが、私は1枚の大きなフィックス窓に変更にしました。

 

1枚にすることで、よりリビングの中に太陽の光が入るようになりました。

 

天気が良いと、午前中にこの窓からリビングの中に日が入ります

 

秋から冬はロールスクリーンを全開にして、日の光を入れて部屋を暖めています。

 

一方、夏は2Fのリビングが暑くなるのでスクリーンロールを下したままにしています。

 

キャットウォークの上ということでかなり高い位置に窓があるため、私の場合リモコンで開閉ができるスクリーンロールを採用して管理しています

 

植物を並べるための窓

2つ目のお気に入りの窓が、AVボードの上に位置する横長のフィックス窓です。

 

植物を並べるための窓

植物を並べるための窓

 

こちらは冬に取り込んだ、小さめの鉢物植物を並べて置くスペースです。

 

この窓は西側で、西側に家が建っているので窓からリビングまで日が入るほどではありませんが、窓際で明るいため、植物にとって光合成をするための最低限度の光は確保できると考えています。

 

 

2つの窓がコラボする最高の瞬間!

実は、1つ目のキャットウォークの上の窓から入った光が、AVボードの上の窓に重なるときがあり、この瞬間が最高なんです

 

2つの窓がコラボする最高の瞬間!

2つの窓がコラボする最高の瞬間!

 

ある時期でないとぴったり光が当たらないのですが、この時期はテンションが上がります。

 

私の場合、カクタス長田さんが売っているレア多肉を中心に、同じラン用のプラ鉢で
そろえて綺麗に並べています。

 

ちなみに、黒いプラ鉢は温まりやすいのでオススメです。

 

フィックス窓は見た目が美しいですし、隙間風もなく植物を並べるのには非常に適していると思います

 

投稿:2019年12月9日

植物好きが考えたリビングを紹介!

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。

こちらの記事では「完成したリビング」について紹介しています。

 

我が家の中で最もこだわったといえるのがリビングです。

 

リビングのこだわりポイントは下記になります。 

 

  • インダストリアル調のデザイン採用
  • 365日植物を育てるのに適した環境
  • 2Fリビングの暑さ対策

 

インダストリアル調・植物を育てる環境へのこだわり

まずは写真で見ていただきたいのですが、こちらが完成したリビングです。

 

住友不動産の注文住宅 リビング

 

インダストリアル調のデザインを出すために下記を採用しました。

  • ブラックボード調の壁紙
  • スポットライト
  • ファン
  • アイアンハンガー
  • ブラインド
  • ブラックのエアコン(ダイキン risora)


選び抜いたアクセントクロス


リビングに採用した2種類のアクセントクロスが下記になります。

 

サンゲツ INNOVATIVE WALL Balckboard RE7927
サンゲツ サスティックウッド スクラッチオーク HF1063

 

正面にブラックボードを採用することで、インダストリアル調を演出しながら、使用面積を小さくして圧迫感がないようにしました

 

壁紙、特にアクセントクロスは展示場で大きなサイズで確認することをオススメします。


下記の記事で詳しく記載しております。

midori-botanicalhouse.hatenablog.com

 

インダストリアル調のポイントとなる照明

天井高のリビングに取り付けたスポットライトは下記になります。

 

KOIZUMI AA47473L(照明)+ AE40391E(パイプ)+ AM47471E(ファン)

ファンがついており、カフェのような空間を演出してくれます。


2Fリビングで天井高の場合、温まった空気が上部に溜まってしまうことを家づくりの先輩に聞きましたので、冬に活躍してます。

 

植物用のハンギングアイテム

窓際、キャットウォークの下のアイアンハンガーはtoolboxのものになります。

住友不動産の注文住宅 リビング②

住友不動産の注文住宅 リビング②


こちらは別の記事で詳しく書いております。

midori-botanicalhouse.hatenablog.com


アイアンハンガーは365日ハンギングプランツを置く場所として用意しました。

 

窓のオシャレ度アップ:ブラインド

選んだブラインドは下記にになります。


クレール ベーシック K116(ダークブラウン)

カーテンより、ブラインドの方がよりインダストリアル調が出せてオススメです。

 

2Fリビングの暑さ対策

夏の暑さ対策として3重窓、ブラインド、リモコン式の遮光カーテン、大型クーラーを採用しました。

 

バルコニーとつながる大きな2つの窓は、外部の環境を最も受ける部分なので3重窓を採用しました。

 

ブラインドを採用し、デザイン性を保ちつつ、角度によって必要な分の光量を調整できるようになりました。

 

 

投稿:2019年11月12日

住友不動産の注文住宅 費用まとめ

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では住友不動産 注文住宅の費用関連記事」について紹介しています。

 

住友不動産 注文住宅のコスト

住友不動産 注文住宅のコスト

 

使えるお金を試算

 

注文住宅を建てるにあたり、どのくらいの予算までなら家計が苦しくないか、ファイナンシャルプランナーにシミュレーションしてもらうことをオススメします。

 

詳細はこちらの記事で紹介しています。

 

midori-botanicalhouse.hatenablog.com

 

住友不動産を含むハウスメーカーから紹介してもらえれば、無料で細かく試算してもらえるので便利です。

 

最初に提示された予算でスタートし、打ち合わせを重ねるごとに要望を伝えていくと、オプション費用が増していきます

 

どこまで要望を反映させるのか、最終的な選択を迫られた時に予算のシミュレーション結果があると、判断の目安となり有効です

 

住友不動産の注文住宅にかかった費用

 

住友不動産の注文住宅の、基本プランとオプションにかかった費用をこちらの記事で詳細しております。

 

midori-botanicalhouse.hatenablog.com

 

住友不動産を選ぶか悩んでいる方で、オプション費用を事前に知りたい方に役に立つ記事だと思います。

 

住友不動産 外構費用の詳細

 

住友不動産の注文住宅の外構費用の詳細をこちらの記事で紹介しております。

 

midori-botanicalhouse.hatenablog.com

 

私の場合(住友不動産の場合)、家の建築が始まってから外構の仕様決定と見積もりの打ち合わせが実施されました。

 

せっかくいい家を建てても、外構が安っぽいと全体がしょぼく見えてしまうと思い、ついつい外構はオプションを選んで予算が上がりがちです。

 

そういう意味でも、初期にファイナンシャルプランナーにシミュレーションしてもらい、使えるお金の上限を決めておくことが大切です。

 

投稿:2019月11日6日

 

 

住友不動産の注文住宅 不満その2

どうも、植物大好きMIDORIです。
千葉市住友不動産の注文住宅を建て、ブログで情報発信をしています。
 
こちらの記事では住友不動産の注文住宅 不満その2」について紹介しています。
 
不満については、過去に外注のインテリアコーディネーターのデザインセンスと仕事の進め方について書きました。
 
不満その2は、最終工程である内覧会から引き渡しの対応についてです。
 

後半にいくにつれ営業さんの仕事は減る

ハウスメーカーとして住友不動産を選んだ理由の1つが営業さんなんですが、打ち合わせから引き渡しの最後まで、担当営業としてサポートしていただけます。
 
ただ、工程の後半に進むほど営業さんの仕事は減り、インテリアデザイナー(外注)や現場監督(住友不動産社員)へとバトンタッチしていきます。
 
私の家の現場監督は、メールでのやり取りのレスポンスも早く、建築中の仕事ぶりについては満足していました。
 

内覧会の開催日程に遅れ

現場監督から、内覧会の2週間くらい前に、予定より建築が遅れているため内覧会の予定を30日から1日ずらして31日にしてくれないかと相談がありました
 
建築の遅れは、オリンピックの影響で大工が忙しいからと説明がありました。
 
内覧会が遅れることで、住んでいる賃貸の引き渡しや引っ越し、アンテナやインターネット工事の日程調整が発生する場合があります
 
私の場合は、特に影響がなかったのですが、早めに動いていたのに日程を変えなければならないとなるとかなりの負担になります。
 

内覧会が実施されないまま引き渡し

さらに酷かったのが、何の説明もなく、内覧会が実施されないままに引き渡しが行われ、何か気になることがあれば連絡してくださいという形にされたことです。
 

内覧会がないことへの不満

内覧会がないことへの不満

 これにより、私1人で内覧会を実施する羽目となり(※妻は妊娠中)、その内容を報告するための資料づくりにかなり時間を取られてしまいました

 

 
おそらく営業の方と現場監督と一緒に内覧会をするより1.5~2倍近く時間がかかりました
 

3月下旬の完成予定は要注意か?

そもそも引き渡し予定が3月30日に実施になっている時点で気づくべきでした。
 
1日遅れた3月31日に内覧会を実施せずに引き渡しまで済ませて、年度内の売り上げにしたかったのではと推測しています
 
もし3月31日に内覧会を実施して修正点があれば、短くとも1週間程度かかり、年度内の売り上げにならないからです。
 
ですので、3月下旬に完成予定でスケジュールを立てられている方は要注意です。しっかり内覧会は実施してもらいましょう。
 

終わり悪ければ全て悪し

酷いと思ったのが、引き渡し前に一度現場監督が検査してクリーニングされているはずなのに、50箇所以上の補修箇所があったことです
 
特に、階段にねじが飛び出しているのは笑っちゃうくらい酷かったです。

階段に飛び出した釘

階段に飛び出した釘
補修個所については下記記事でまとめています。
 
引き渡し後に修繕をしてもらう場合、鍵は私が持っているのですべてその場に立ち会いする必要があるため、時間を奪われました
 
「終わり良ければ全て良し」の逆、「終わり悪ければ全て悪し」ですね
 

不満は2つ!

今回の記事での不満は下記2つです!
  • 内覧会をスキップされたこと
  • 引き渡し前の現場チェックが甘いこと
 
投稿:2019年10月21日